2011年04月21日
高齢者大国『日本』を救う?!
内閣府認証NPO法人在宅医療サポート協会の紹介です。
国は1990年代から医療費を抑制するために長期入院患者を減らし
患者をコストの低い介護施設や在宅へシフトさせる方針を打ち出してきました。
ちなみに福岡県の一人当たりの老人医療費は約100万円で全国一高い状況です。
厚生労働省の統計では65歳以上の独居世帯は2000年の308万人から2005年の407万人に急増。
それに伴い独居老人も増加。福岡県でも高齢者単独世帯数は45,461世帯です。
そのため毎日の安否確認見守りが重要になってきます。
上記在宅医療サポート協会は高齢者・医療機関と連携して高齢者が抱える問題
(独居老人の増加、孤独死の増加、外部との遮断、家族・子どもたちへ迷惑をかけたく無い気持ち、
通院時の不安、もしものときの対応)と
医療機関が抱える問題(診療報酬の削減、病院数、ベッド数、入院日数の削減等)を解決していこうとしています。

『愛ことば』という端末機器、安否確認と相談対応、緊急を使用者が伝えることができます。
緊急はペンダントボタンと火災警報器でも通報することができます。

コールセンターによる相談、対応が24時間受けられ、救急の対応、消防車への対応ができるようにしてあるのです。

これだと利用者は24時間365日『安心』して生活できますね。

『住み慣れた我が家の生活』こそが高齢者の笑顔、元気。
また、ご家族の笑顔、地域住民の安心した生活につながりますね。
内閣府認証NPO法人 在宅医療サポート協会
(内閣府認証 2011年1月13日)
所在地:福岡市城南区飯倉1-6-25TEL:092-832-1245
URL http://www.hms-npo.org/
国は1990年代から医療費を抑制するために長期入院患者を減らし
患者をコストの低い介護施設や在宅へシフトさせる方針を打ち出してきました。
ちなみに福岡県の一人当たりの老人医療費は約100万円で全国一高い状況です。
厚生労働省の統計では65歳以上の独居世帯は2000年の308万人から2005年の407万人に急増。
それに伴い独居老人も増加。福岡県でも高齢者単独世帯数は45,461世帯です。
そのため毎日の安否確認見守りが重要になってきます。
上記在宅医療サポート協会は高齢者・医療機関と連携して高齢者が抱える問題
(独居老人の増加、孤独死の増加、外部との遮断、家族・子どもたちへ迷惑をかけたく無い気持ち、
通院時の不安、もしものときの対応)と
医療機関が抱える問題(診療報酬の削減、病院数、ベッド数、入院日数の削減等)を解決していこうとしています。

『愛ことば』という端末機器、安否確認と相談対応、緊急を使用者が伝えることができます。
緊急はペンダントボタンと火災警報器でも通報することができます。

コールセンターによる相談、対応が24時間受けられ、救急の対応、消防車への対応ができるようにしてあるのです。

これだと利用者は24時間365日『安心』して生活できますね。

『住み慣れた我が家の生活』こそが高齢者の笑顔、元気。
また、ご家族の笑顔、地域住民の安心した生活につながりますね。
内閣府認証NPO法人 在宅医療サポート協会
(内閣府認証 2011年1月13日)
所在地:福岡市城南区飯倉1-6-25TEL:092-832-1245
URL http://www.hms-npo.org/
2011年04月14日
世界にひとつだけのアートビーチサンダル販売決定!

4月上旬より伊勢丹新宿店で開催されている
「JAPAN WEEK」
この催事の中で、
私どもコミットが支援をさせて頂いている
アトリエブラヴォ、kara、工房まる、Studio Ashi
のメンバーがデザインした
げんべい商店のビーチサンダルが販売されています!

げんべい商店様と伊勢丹新宿店様の粋なはからいもあり、
すばらしいディスプレイをして頂きました。

各4事業者のメンバーも、
ビーチサンダルの台に直にデザインするという、
今までに経験したことの無い創作活動にも関わらず、
本当によく頑張って頂きました。
結果としてメンバーの思いが伝わる商品開発になり、
私どもコミットとしても非常に嬉しく思います!
ちなみに、
今回伊勢丹のスタッフの方は、
感動のあまり涙を浮かべてディスプレイされていたそうです。。。
世界にひとつだけのデザインビーサンということで、
限定15足ずつの60セットのみの販売になりますが、
60セット以上の価値がある企画になったのではないでしょうか。
げんべい商店様をはじめ、伊勢丹新宿店様他、
ご協力頂きました皆様、本当に感謝しております、ありがとうございました。
このブログをご覧になった皆さまも、東京に行かれた際は是非お立ち寄り下さい!
場所:伊勢丹新宿店本館6階
期間:4月19日(火)まで
伊勢丹新宿店様HP
今回参加いただいた事業所の皆様
アトリエ ブラヴォ
kara
工房まる
Studio Ashi
げんべい商店様HP
2011年04月13日
くるくるToJinとは!
唐人町商店街「甘棠館」1Fに『くるくるToJin』はあります。

西日本短大のサテライトオフィスです。
西日本短大では地域住民や地域組織と学生、教職員の力を結集することで
総合的に地域貢献する「人材づくり」を目標とした地域包括教育をおこなっており
この教育の具体的な活動拠点として平成21年4月に開設されました。

法学科の公開講座やガーデニングカフェ、二丈キャンパス見学&みどり体験バスツアー、パソコン119、くるくるカフェなど行い
商店街への集客にも貢献しています。
来館者は老若男女たくさん来られますが、一番は小学生高学年。
室内には彼らの作った塗り絵や作品が一杯

6月25日(土)に第6回ふれあい祭りin唐人町笑店街~ここからはじまる、ここからつながる~
が『くるくるToJin』も参加している【ご近所応援団】主催で開催されます。
時間は11:00~15:00
今までは西日本短大キャンパスでおこなっていましたが
今回はご近所応援団の活動の原点である唐人町商店街に移しておこなわれます。

所長の松内さんは現在、内容の企画中。
大お茶会・餅つき・ステージ・・・・
松内さんは
ご近所応援団の活動を多くの方に知ってもらったり
地域に生活する高齢者や障がい者、子どもたちが地域の中で安心して生活できる『顔見知り』の関係づくり
地域の活性化と課題の共有を目的に盛り上げていきたいとのことでした
詳細がわかりましたらまたお伝えいたします。
西日本短期大学サテライトオフィス「くるくるToJIn」:
中央区唐人町1-10-1 パークハウス108 TEL:092-791-8707
URL:http://www.nishitan.ac.jp/kurukuru/

西日本短大のサテライトオフィスです。
西日本短大では地域住民や地域組織と学生、教職員の力を結集することで
総合的に地域貢献する「人材づくり」を目標とした地域包括教育をおこなっており
この教育の具体的な活動拠点として平成21年4月に開設されました。

法学科の公開講座やガーデニングカフェ、二丈キャンパス見学&みどり体験バスツアー、パソコン119、くるくるカフェなど行い
商店街への集客にも貢献しています。
来館者は老若男女たくさん来られますが、一番は小学生高学年。
室内には彼らの作った塗り絵や作品が一杯

6月25日(土)に第6回ふれあい祭りin唐人町笑店街~ここからはじまる、ここからつながる~
が『くるくるToJin』も参加している【ご近所応援団】主催で開催されます。
時間は11:00~15:00
今までは西日本短大キャンパスでおこなっていましたが
今回はご近所応援団の活動の原点である唐人町商店街に移しておこなわれます。

所長の松内さんは現在、内容の企画中。
大お茶会・餅つき・ステージ・・・・
松内さんは
ご近所応援団の活動を多くの方に知ってもらったり
地域に生活する高齢者や障がい者、子どもたちが地域の中で安心して生活できる『顔見知り』の関係づくり
地域の活性化と課題の共有を目的に盛り上げていきたいとのことでした
詳細がわかりましたらまたお伝えいたします。
西日本短期大学サテライトオフィス「くるくるToJIn」:
中央区唐人町1-10-1 パークハウス108 TEL:092-791-8707
URL:http://www.nishitan.ac.jp/kurukuru/
2011年04月04日
好評!アトピー相談会
4月2日(土)イムズ6F ナチュ村にてアトピーラボのアトピー相談会がありました。
14:30~16:30の2時間でしたが5人の方が相談に。
一人ひとりにしっかり時間をかけて、親身になって相談を受けていたので2時間はずっと喋りっぱなし。
相談した人も納得するまで質問

商品に興味を持った人は池邉さんが対応

入浴の仕方、掃除の仕方、食事のこと、栄養のこと、洗濯のしかたなどなど
生活全般についてアドバイスされていました。

好評だったので4月下旬にもう一度相談会をするそうです。
アトピーラボ:0120-585-787 10:00~18:00
14:30~16:30の2時間でしたが5人の方が相談に。
一人ひとりにしっかり時間をかけて、親身になって相談を受けていたので2時間はずっと喋りっぱなし。
相談した人も納得するまで質問

商品に興味を持った人は池邉さんが対応

入浴の仕方、掃除の仕方、食事のこと、栄養のこと、洗濯のしかたなどなど
生活全般についてアドバイスされていました。

好評だったので4月下旬にもう一度相談会をするそうです。
アトピーラボ:0120-585-787 10:00~18:00
2011年04月01日
那珂川水上バス乗ってきました!

ベイサイド サファイア(51人乗り)に乗ります。
であい橋の袂にも目印が


現在は日本海洋観光株式会社 田邉常務が研修を兼ねて走行のサポートをしています。

今日は天気がよく気持ちいいです。
ベイサイドプレイスまで7つの橋の下をくぐっていきます。

船は特殊な船で水深1mでも走行できるそうです。

20分ほどのクルーズですがあっという間にベイサイドにつきます

博多ポートタワーをぐるっとまいてベイサイドプレイスに


ベイサイドプレイスに通常6往復、那珂川遊覧コース(夜景を楽しめます)もあります
大人片道500円(小学生以下は半額)
天神中央公園―能古島「花天神号」(12人乗り)が土日・祝日に3往復(大人片道1300円)
値段も手ごろで海から博多、福岡市を見れます。
晴れた日は本当に気持ちよく、博多の名物にもなれそうな気がします。
例えば、博多駅、キャナル、名所、と「であい橋」をベロタクシーで結び
「であい橋」からベイサイドプレイスをサファイアで結ぶと
ベイサイドプレイスの活性化にもなりそうな!
新しい観光コースができそうです。
問合せ先:092-263-8113 ベルクルーズふくおか