2010年12月28日
(株)フラウのクリスマス交流会で販売を行ってきました
福岡の子どもど家族を応援する情報誌「子づれ DE CHA・CHA・CHA!」を
発行しています(株)フラウ主催のクリスマス大交流会に参加して来ました。
会場は、元気なお母さんたちと子どもたちで熱気ムンムン。
中にはイクメンらしきお父さんの姿もありました。

入口横では、コミットがCB事業者の商品の販路拡大のお手伝い。
・ぶどう畑のお弁当、かしわご飯
・障がい福祉サービス事業所サンハウス HANEDOYAのパン
・NPO法人すこやかコミュニティセンターの淡竹石けん
・コックソース株式会社の博多炒めもんソース
の販売を行いました。


他にもオリジナルマスコットのチャタロウとのダンスや、
大抽選会もあり、大はしゃぎです。
子どもたちから元気をもらいっぱなしの4時間でした!
発行しています(株)フラウ主催のクリスマス大交流会に参加して来ました。
会場は、元気なお母さんたちと子どもたちで熱気ムンムン。
中にはイクメンらしきお父さんの姿もありました。

入口横では、コミットがCB事業者の商品の販路拡大のお手伝い。
・ぶどう畑のお弁当、かしわご飯
・障がい福祉サービス事業所サンハウス HANEDOYAのパン
・NPO法人すこやかコミュニティセンターの淡竹石けん
・コックソース株式会社の博多炒めもんソース
の販売を行いました。



他にもオリジナルマスコットのチャタロウとのダンスや、
大抽選会もあり、大はしゃぎです。
子どもたちから元気をもらいっぱなしの4時間でした!
________________
コミットのHPはこちら
コミットのHPはこちら

2010年12月27日
HAKATA JAPANにて・・・

HAKATA JAPANさんにお邪魔してきました!
当センターが支援している事業者さんとの商品開発の相談です!
いや~鴛海社長の博多織に対する情熱やこだわりは半端ではありません!
それがスタッフの皆さんにも浸透しているのを感じます!
本当に色んなアイディアをお話して下さいましたし、
「今から先は、頭が柔らかくないと伝統文化を継承いけない時代になってきている」
そうお話しされる鴛海社長のお顔からは、
責任の重さを感じさせる何かが伺えました。

コミットとしても文化の分野で支援をしている事例が少ないので、
今後より積極的に支援していくつもりです!

ちなみに写真は、HAKATA JAPANさんのシーホークホテルにあるアンテナショップの商品群です!

博多織でここまで商品が出来るとは・・・素晴らしいです!

2010年12月21日
西新行商組合にて・・・
西新行商組合にお邪魔してきました!
西新行商組合って?
そうです!あの有名なリヤカー部隊です!
なぜかといいますと、
次号のコミットスタイルに掲載するための取材が目的です。
年の瀬も近づき、どのリヤカーの荷台も正月用の商品でいっぱい!
季節感が無いのが寂しいと感じる今日この頃ですが、
この場所は、ちゃんと季節感を感じることの出来る
唯一無二の場所かもしれません。

ちなみに、
この写真は組合長の宇高さん自ら運んできたこだわりの干し柿、
生まれて初めて干し柿を美味しそうだと感じました!
そして最後におまけ・・・

40年前?に撮ったという組合長!
今でも十分お元気ですが、写真からも元気が伝わります!
何事も元気が一番ですね!
2010年12月17日
第16回コミットスタイルカレッジが開催されました。
今回は、コミットのビジネスコーディネーター斎藤淳一が講師として
「営業力を上げよう」をテーマに開催。
日頃CB事業者の皆さんが、販路拡大していく上で
必要な営業の基本的な考え方を学びました。
参加者は福岡市経済産業局の職員の方含め7名、
最初の1時間は考え方、また考え方の手法についての講義、
後半の1時間は参加者を交え、前半の講義内容を踏まえたディスカッションを実施。
講師自身も始まる直前までどうやってスムーズに講義を進行していけばいいのか頭を捻っていました。
今回の講義の中で営業力を上げるポイントは2つ。
①判断力②技術力(知識力)
その2つに加えて、
「コミュニケーション力」と「プロ意識」が合わさることで、
いいプロセスといい結果が出るという内容でした。
コミュニティビジネスを実践されている方の中には、
営業経験者の方も、そうでない方もおられます。
そういう意味ではもっと内容を工夫する必要もあったかと思います。
次回「上級編」はそういう反省点も活かして今年度中に開催する予定です。
今度は初級編で学んだ内容をより実践的な尺度で講義します。
ご期待下さい。
Posted by Commit Men at
16:05
2010年12月16日
博多炒めもんソースのその後・・・
何と!
博多炒めもんソースがコックソースさんのギフト商品として、
博多大丸の通販サイトに掲載されています!

こうやってどんどん博多炒めもんソースの輪が拡がっていくと嬉しいものです!
博多大丸ギフトHP
http://www.daimaru.jp/cmdtydetail/actionNameTxt/searchSite/cc/2/shc/201/scc/803/cmc/342269/bc/5500
http://www.daimaru.jp/cmdtydetail/actionNameTxt/searchSite/cc/2/shc/201/scc/803/cmc/342269/bc/5500
ちなみに・・・
写真は、「にぎやかな春」で売られている博多炒めもんソースたちです
2010年12月15日
「九州地域のソーシャルビジネス意見交換会」に参加してきました
平日の昼間にも関わらず、会場はほぼ満席!
100名は参加されたいたのではないでしょうか。

ソーシャルビジネスへの関心が高まっているという事ですね。
内容は
・大学教授のソーシャルビジネスが浸透してきているお話
・経済産業省の国としてのソーシャルビジネスのバックアップ体制のお話
・九州ソーシャルビジネス促進協議会の活動内容の報告
・SBに関する先進事例紹介(多摩信用金庫、福岡県商工連合会、
株式会社フラウ、有限会社ラピュタファーム)
・パネルディスカッション

と盛り沢山の内容でした。
特に実際に社会起業をされている方のお話は、地域の課題を解決するという強い意識もあり、熱く・迫力のある講演でした
私自身も4歳の娘を持つ父親の立場として「福岡の子どもと家族を応援する情報誌」を発行している(株)フラウの濱砂社長の、自らが子育てをする時に、地域に密着した育児に関する情報が無くて困った
ので、自ら主婦サークルを立ち上げて、自費出版で情報誌を発行したというお話にとても共感しました
大量生産、大量消費のビックカンパニーではなく、地域の課題を地域の資源を活用してビジネスの手法で解決する、規模が小さくても地域と強固に結びついているストロングカンパニーが地域を変え、日本を変えていくと感じました。
最後にSB先進事例のパネラーの方からも「是非1歩を踏み出そう」とお話がありました。
100名は参加されたいたのではないでしょうか。
ソーシャルビジネスへの関心が高まっているという事ですね。
内容は
・大学教授のソーシャルビジネスが浸透してきているお話
・経済産業省の国としてのソーシャルビジネスのバックアップ体制のお話
・九州ソーシャルビジネス促進協議会の活動内容の報告
・SBに関する先進事例紹介(多摩信用金庫、福岡県商工連合会、
株式会社フラウ、有限会社ラピュタファーム)
・パネルディスカッション
と盛り沢山の内容でした。
特に実際に社会起業をされている方のお話は、地域の課題を解決するという強い意識もあり、熱く・迫力のある講演でした

私自身も4歳の娘を持つ父親の立場として「福岡の子どもと家族を応援する情報誌」を発行している(株)フラウの濱砂社長の、自らが子育てをする時に、地域に密着した育児に関する情報が無くて困った


大量生産、大量消費のビックカンパニーではなく、地域の課題を地域の資源を活用してビジネスの手法で解決する、規模が小さくても地域と強固に結びついているストロングカンパニーが地域を変え、日本を変えていくと感じました。
最後にSB先進事例のパネラーの方からも「是非1歩を踏み出そう」とお話がありました。
タグ :井上
2010年12月15日
今どきの男子トイレ
お食事中の方には申し訳ございません。
先日地下鉄のトイレを利用した際、
ついつい反応してしまったので、ご報告まで・・・。

小便器脇の小さなフック
これがあるのと無いのとでは、
荷物を持ったままトイレに入るかどうか気にせずにすみます!

何と、今の時代を象徴しているパネルが・・・。
今やイクメンにやさしいトイレづくりが
あたりまえの時代になったんですね~!
ちなみに、知らなかったのは私だけでしょうか?
Posted by Commit Men at
14:57
2010年12月15日
糸島ではじまる新しいかたち

糸島に行ってきました!

今回はカフェと農地の視察です!

緑の農園さんにはよくお邪魔しているのですが、海沿いのカフェに行くのは、大学以来でしょうか?さて、糸島でこれから一体何が始まろうとしているのか?

随時更新していきますのでお楽しみに!
2010年12月09日
ケンジーズドーナツのスペシャルノベルティ
以前もご紹介しました「博多名物」ケンジーズドーナツ西鉄福岡店に飾ってあります「葉山名物」げんべい商店のビーチサンダルのノベルティです!
Commitプロデュース、Studio Ashiデザインの超レアな逸品です!

ちなみに、スタンプ30個×2枚で交換可能!先日ご年配のお客様も交換されたとか・・・

嬉しい限りです!
Posted by Commit Men at
18:26
2010年12月02日
シニア向けのツイッターセミナー in シニアネット福岡
シニアネット福岡さんでツイッター講座を行いました。

シニアネット福岡さんは、受講者がシニア、先生もシニアで、現在40歳位~90歳位までの会員が400名以上もいらっしゃいます。
エクセル、ワード、ブログ、HP作成、画像処理など、サクサク行われています。
また、とにかく皆さんが元気

教室内はすごい活気です。
________________
コミットのHPはこちら

シニアネット福岡さんは、受講者がシニア、先生もシニアで、現在40歳位~90歳位までの会員が400名以上もいらっしゃいます。
エクセル、ワード、ブログ、HP作成、画像処理など、サクサク行われています。
また、とにかく皆さんが元気


教室内はすごい活気です。
________________
コミットのHPはこちら


2010年12月02日
創業支援セミナー2010 inアクロス福岡
九州経済産業局主催の創業支援セミナー2010
1、アストラット株式会社 西内孝文 エンジェル税制について
2、株式会社やずや 矢頭 会長 創業応援メッセージ

八頭会長が創業の秘話などを話してくださった。
知識→見識→体験として体感していくことが大切
経営者は演出家 社員はスター
◎夢を語ること
◎素直であること
◎卑しくないことを心がけて社長業をやっていらっしゃったと
今後は◎どこにもない独創的な商品を◎誰もがやっていない売り方・サービスでやっていくところが
21世紀にしっかりと勝ち残るという話しなど、創業を志す方々に熱い熱いメッセージが届きました。
3、パネルディスカッション
株式会社晴天 伊原ルリ子社長
木村情報技術㈱ 木村社長
㈱咲ら化粧品 森 社長
アストラット株式会社 西内社長
コーディネーター(独)中小企業基盤整備機構九州支部
松尾靖彦様

創業者にとても参考になったセミナーでした!
________________
コミットのHPはこちら
1、アストラット株式会社 西内孝文 エンジェル税制について
2、株式会社やずや 矢頭 会長 創業応援メッセージ
八頭会長が創業の秘話などを話してくださった。
知識→見識→体験として体感していくことが大切
経営者は演出家 社員はスター
◎夢を語ること
◎素直であること
◎卑しくないことを心がけて社長業をやっていらっしゃったと
今後は◎どこにもない独創的な商品を◎誰もがやっていない売り方・サービスでやっていくところが
21世紀にしっかりと勝ち残るという話しなど、創業を志す方々に熱い熱いメッセージが届きました。
3、パネルディスカッション
株式会社晴天 伊原ルリ子社長
木村情報技術㈱ 木村社長
㈱咲ら化粧品 森 社長
アストラット株式会社 西内社長
コーディネーター(独)中小企業基盤整備機構九州支部
松尾靖彦様
創業者にとても参考になったセミナーでした!
________________
コミットのHPはこちら


2010年12月02日
祝!初市!! 『農っ工ら商』須惠軽トラ市
11月28日場所:須惠商工会議所 9:00~14:00

あれっ?あの“にわかせんべい”のようなパンツは…

九州プロレスの筑前りょう太さんだ~
この須惠軽トラ市は、以前より町おこしに取組んでいた長澤氏が宮崎県川南町の
軽トラ市の事を知り視察。
その規模と手軽さに興味を持ち須恵町での開催を模索していました。
発起人・・・長澤基之(須恵町商工会 理事・青年部副部長)さん

右が長澤さん
この日は40台ほどの軽トラが参加

わいわいと…にぎやかに…3,000人越えの様子

昼前には、たくさんあったキャベツもなくなってしまいました。
その時あった農作物は大きなカボチャだけ・・・
キャベツは買えなかったけどキャベツ鍋のスープと残り少なかった大根を購入。
これが成功したら来年は定期市へチャレンジとのこと
大盛況でした。
今後大きくなって宮崎県川南町の『トロントロン軽トラ市』のように1万人来るようになったらいいですね!
あれっ?あの“にわかせんべい”のようなパンツは…
九州プロレスの筑前りょう太さんだ~
この須惠軽トラ市は、以前より町おこしに取組んでいた長澤氏が宮崎県川南町の
軽トラ市の事を知り視察。
その規模と手軽さに興味を持ち須恵町での開催を模索していました。
発起人・・・長澤基之(須恵町商工会 理事・青年部副部長)さん
右が長澤さん
この日は40台ほどの軽トラが参加
わいわいと…にぎやかに…3,000人越えの様子
昼前には、たくさんあったキャベツもなくなってしまいました。
その時あった農作物は大きなカボチャだけ・・・
キャベツは買えなかったけどキャベツ鍋のスープと残り少なかった大根を購入。
これが成功したら来年は定期市へチャレンジとのこと
大盛況でした。
今後大きくなって宮崎県川南町の『トロントロン軽トラ市』のように1万人来るようになったらいいですね!
2010年12月02日
まち力向上会議!in下関市
11月27日日曜日 下関市にて『まち力向上会議!』が開催されました。

子ども×シニア×まち中の良い関係とは?

◆子どもサイド話題提供 NPO法人「あっと」久保田美代代表理事
◆シニアサイド話題提供 シニア情報センター 中村久美代さん
◆まち中サイド話題提供 黒崎連合商店街振興組合 黒活事業部キャプテン 林 克彦さん
皆さんの興味は大変なもので上記の方々の発表を熱心に聞き

当 濱砂センター長も福岡のコミュニティビジネスの様子を熱く発表!
コミットスタイルを使って福岡市のコーディネート事例を発表させてもらいました。

ワールドカフェをはさんでミニシンポジウム
名刺交換も熱心に皆さんとさせてもらいました。
福岡の『工房まる』さんをお手本に事業をしていきたいという方から紹介して欲しいとのこと…承りました!
このお付き合いの始まりは こうぶん会(山口県交流文化協会)の中野浩次さんが博多の商工会議所内のコミットを尋ねて来られてからです。
福岡市に販路を求めたい下関のCB事業者様お気軽にお問合せくださいませ。
子ども×シニア×まち中の良い関係とは?
◆子どもサイド話題提供 NPO法人「あっと」久保田美代代表理事
◆シニアサイド話題提供 シニア情報センター 中村久美代さん
◆まち中サイド話題提供 黒崎連合商店街振興組合 黒活事業部キャプテン 林 克彦さん
皆さんの興味は大変なもので上記の方々の発表を熱心に聞き
当 濱砂センター長も福岡のコミュニティビジネスの様子を熱く発表!
コミットスタイルを使って福岡市のコーディネート事例を発表させてもらいました。
ワールドカフェをはさんでミニシンポジウム
名刺交換も熱心に皆さんとさせてもらいました。
福岡の『工房まる』さんをお手本に事業をしていきたいという方から紹介して欲しいとのこと…承りました!
このお付き合いの始まりは こうぶん会(山口県交流文化協会)の中野浩次さんが博多の商工会議所内のコミットを尋ねて来られてからです。
福岡市に販路を求めたい下関のCB事業者様お気軽にお問合せくださいませ。
2010年12月02日
暮れと新年の元気なご挨拶に・・・
以前にもご紹介しました福岡県産の美味しい焼酎「自立」。
年末年始用のギフトセットのご案内です。

このギフトセットには、
工房陶友のこだわりのぐいのみと
チャームにもなるお地蔵ストラップが付いています。

しかも、ギフトボックスと、手提げ袋まで付いて税込み2,625円!
玄海はまゆう学園と陶友がコラボレートした手間暇かけた逸品です!
詳しくはこちらまで
2010年12月02日
麻布十番に陶友のお皿が・・・
陶友さんにお邪魔してきました。
中に入ると、いい感じの取り皿を創っていたので、
所長の大脇さんに聴いてみると、
麻布十番にある郷土料理屋さんの周年記念の取り皿だそうです。

毎年周年の数字を、漢字に変えて入れているそうですが、
ちなみに、今年は「柔」。

そのお店専用のランプも抜群です!

もし、陶友の焼き物にご興味がおありになる方は、
コミット、または、陶友まで。
陶友HP