2010年12月15日
「九州地域のソーシャルビジネス意見交換会」に参加してきました
平日の昼間にも関わらず、会場はほぼ満席!
100名は参加されたいたのではないでしょうか。

ソーシャルビジネスへの関心が高まっているという事ですね。
内容は
・大学教授のソーシャルビジネスが浸透してきているお話
・経済産業省の国としてのソーシャルビジネスのバックアップ体制のお話
・九州ソーシャルビジネス促進協議会の活動内容の報告
・SBに関する先進事例紹介(多摩信用金庫、福岡県商工連合会、
株式会社フラウ、有限会社ラピュタファーム)
・パネルディスカッション

と盛り沢山の内容でした。
特に実際に社会起業をされている方のお話は、地域の課題を解決するという強い意識もあり、熱く・迫力のある講演でした
私自身も4歳の娘を持つ父親の立場として「福岡の子どもと家族を応援する情報誌」を発行している(株)フラウの濱砂社長の、自らが子育てをする時に、地域に密着した育児に関する情報が無くて困った
ので、自ら主婦サークルを立ち上げて、自費出版で情報誌を発行したというお話にとても共感しました
大量生産、大量消費のビックカンパニーではなく、地域の課題を地域の資源を活用してビジネスの手法で解決する、規模が小さくても地域と強固に結びついているストロングカンパニーが地域を変え、日本を変えていくと感じました。
最後にSB先進事例のパネラーの方からも「是非1歩を踏み出そう」とお話がありました。
100名は参加されたいたのではないでしょうか。
ソーシャルビジネスへの関心が高まっているという事ですね。
内容は
・大学教授のソーシャルビジネスが浸透してきているお話
・経済産業省の国としてのソーシャルビジネスのバックアップ体制のお話
・九州ソーシャルビジネス促進協議会の活動内容の報告
・SBに関する先進事例紹介(多摩信用金庫、福岡県商工連合会、
株式会社フラウ、有限会社ラピュタファーム)
・パネルディスカッション
と盛り沢山の内容でした。
特に実際に社会起業をされている方のお話は、地域の課題を解決するという強い意識もあり、熱く・迫力のある講演でした

私自身も4歳の娘を持つ父親の立場として「福岡の子どもと家族を応援する情報誌」を発行している(株)フラウの濱砂社長の、自らが子育てをする時に、地域に密着した育児に関する情報が無くて困った


大量生産、大量消費のビックカンパニーではなく、地域の課題を地域の資源を活用してビジネスの手法で解決する、規模が小さくても地域と強固に結びついているストロングカンパニーが地域を変え、日本を変えていくと感じました。
最後にSB先進事例のパネラーの方からも「是非1歩を踏み出そう」とお話がありました。
タグ :井上
2010年12月15日
今どきの男子トイレ
お食事中の方には申し訳ございません。
先日地下鉄のトイレを利用した際、
ついつい反応してしまったので、ご報告まで・・・。

小便器脇の小さなフック
これがあるのと無いのとでは、
荷物を持ったままトイレに入るかどうか気にせずにすみます!

何と、今の時代を象徴しているパネルが・・・。
今やイクメンにやさしいトイレづくりが
あたりまえの時代になったんですね~!
ちなみに、知らなかったのは私だけでしょうか?
Posted by Commit Men at
14:57
2010年12月15日
糸島ではじまる新しいかたち

糸島に行ってきました!

今回はカフェと農地の視察です!

緑の農園さんにはよくお邪魔しているのですが、海沿いのカフェに行くのは、大学以来でしょうか?さて、糸島でこれから一体何が始まろうとしているのか?

随時更新していきますのでお楽しみに!