2011年03月31日
東区箱崎に水族館!?箱崎水族館喫茶室

箱崎水族館とあるので、熱帯魚とか大きな水槽のある喫茶店かなと思ったのですが
あれ?意外なものを発見!
外の掲示板に「ダンボールコンポスト」の手書きポスターが

コミュニティビジネスかも知れません
入り口のメニューを確認して
お洒落なドアを開けて

入ってみます。
中には大きな水槽は見当たりもせず…音楽仲間のお誘い掲示板



店主の花田宏毅さんと典子さんによると
101年前箱崎には東洋一といわれる規模の水族館があったそうで、
曾おじいさんがそこの館長をされていて喫茶室にその名称を使っているということでした。
喫茶室ではありますが、貸しホール、楽器修理、楽器販売、物品販売もやられてます。101年前箱崎には東洋一といわれる規模の水族館があったそうで、
曾おじいさんがそこの館長をされていて喫茶室にその名称を使っているということでした。
本と音楽とコーヒーを楽しむ空間。
音楽ライブ、演劇、講演に利用できると云うことです
しかし
ダンボールコンポストの手書きポスターがあり、
海神商店のリーフレットが置いてあり、
新聞環境システム研究所のチラシがあったり
エスペランサの人が出入りしていたり…コミュニティビジネス事業者の交流場所になっています。


箱崎には昔のオロナミンCやキンチョーのホーロー看板の職人さんがいるそうで
そういう箱崎の職人さんや文化人を紹介して行く情報発信を
音楽をコミュニティの手段としてやっていきたいとお聞きしました。
実は、希薄になりつつある箱崎の人間関係をより良くしたい
人と人とのつながりを強くしたいという花田さんご夫妻の思いがあります。
立派なCB(コミュニティビジネス)ではないかと思います。人と人とのつながりを強くしたいという花田さんご夫妻の思いがあります。
引き続きフォローをしていきます。
次回は花田さんご夫婦のお写真も載せたいと思います。
コーヒーも大変美味しいでした!
2011年03月31日
『いやし』『みそぎ』石鹸、リビング福岡中央に掲載!
志賀島の布海苔を使った『癒し』&『禊(みそぎ)』の
石鹸を販売している海神商店の紹介記事が
リビング福岡中央3月26日号に載りました。

拡大版

この記事を見た人からご注文の電話が入ったそうです。
その人は知人に岩手県で今回震災に会われた方がいらして
是非その人に「癒し」をプレゼントしたいということで
数セットまとめてのご注文だったそうです。
「商品が意外な形で役に立ちうれしい」と事業者の安藤さん
また『休暇村志賀島』でも発売決定!!
女子会の宿泊パックのお土産にもなるそうです。
そして、特定非営利活動法人志賀島歴史研究会の
4月29日昭和の日のイベントでもこの石鹸が配られるということです。
安藤さんの努力が実り始めて
布のり石鹸の輪が少しずつ広がっているように感じます。
石鹸を販売している海神商店の紹介記事が
リビング福岡中央3月26日号に載りました。

拡大版

この記事を見た人からご注文の電話が入ったそうです。
その人は知人に岩手県で今回震災に会われた方がいらして
是非その人に「癒し」をプレゼントしたいということで
数セットまとめてのご注文だったそうです。
「商品が意外な形で役に立ちうれしい」と事業者の安藤さん
また『休暇村志賀島』でも発売決定!!
女子会の宿泊パックのお土産にもなるそうです。
そして、特定非営利活動法人志賀島歴史研究会の
4月29日昭和の日のイベントでもこの石鹸が配られるということです。
安藤さんの努力が実り始めて
布のり石鹸の輪が少しずつ広がっているように感じます。