2011年10月06日
野田靴店に潜入!
先日コミットに来所されて一度ご紹介した野田靴店の店舗に訪問しました。


前回の記事はこちら
↓↓↓↓↓↓
http://www.cb-commit.com/2011/08/post-916.html
もう60年靴を作り続けている野田一喜氏の親父さんと作業場

年季が入っています!!
本日は補助具を使用されていらっしゃる方のオーダー靴が出来上がりです!

現在『足と靴と歩行研究所』
↓↓↓↓↓↓
http://www.cb-commit.com/2011/07/post-852.html
とジョイントでつくれる企画を模索中です。
機能性とデザインが社会貢献できるように構築中です!!
今後が楽しみですね!!


前回の記事はこちら
↓↓↓↓↓↓
http://www.cb-commit.com/2011/08/post-916.html
もう60年靴を作り続けている野田一喜氏の親父さんと作業場

年季が入っています!!
本日は補助具を使用されていらっしゃる方のオーダー靴が出来上がりです!

現在『足と靴と歩行研究所』
↓↓↓↓↓↓
http://www.cb-commit.com/2011/07/post-852.html
とジョイントでつくれる企画を模索中です。
機能性とデザインが社会貢献できるように構築中です!!
今後が楽しみですね!!
Posted by Commit Men at
11:24
2011年10月05日
「葉っぱビジネス」の株式会社いろどり 横石氏が福岡で講演!
みなさん「葉っぱビジネス」で有名な徳島県上勝町の株式会社いろどりをご存知でしょうか。
最近NTT docomoのCMで見かけるあの「葉っぱビジネス」の会社です。
http://www.docomo.biz/html/smart/irodori.html
65歳以上の高齢者が約半数を占める人口2000人の小さな町、徳島県上勝町。過疎化の進んだこの町に住むおばあちゃん達とともに、料理に添える花や葉っぱなどの「つまもの」事業を展開し、
いまでは若者やターン族も集まる町に再生した「葉っぱビジネス」です。
http://www.irodori.co.jp/
今回、11月17日(木)に開催される第27回「感 Do Up!コミット会」で代表取締役社長 横石 知二氏にご講演いただきます。
成功に至るまでの経緯はもちろん、横石氏の熱い想い、今後のCBの展望について語っていただきます。
先着100名のため、席が埋まる可能性があります。
今ならまだお席をご準備できますので、お早めにお申込下さい。
お申込はこちら↓
http://www.cb-commit.com/form/pc.php
Posted by Commit Men at
15:02
2011年10月04日
10/25(火)~コミュニティビジネス事業者紹介パネル展開催
10月25日(火)~28(金)に福岡市役所本庁舎 1Fロビー展示スペースにて、コミュニティビジネス事業者紹介パネル展を開催します。
詳細はこちら↓
http://www.cb-commit.com/2011/09/102528-1f.html
9/1に開催された「コミュニティビジネス(CB)フォーラム~第8回 CBどんたく~」のパネル展に出展した33事業者のパネルを一堂に展示!
各事業者のパンフレットやイベントチラシもここで入手できます。
福岡で頑張るコミュニティビジネス事業者について知る絶好の機会です。
新しいビジネスのヒントもたくさんあります!
是非、この機会に足をお運びください。
詳細はこちら↓
http://www.cb-commit.com/2011/09/102528-1f.html
9/1に開催された「コミュニティビジネス(CB)フォーラム~第8回 CBどんたく~」のパネル展に出展した33事業者のパネルを一堂に展示!
各事業者のパンフレットやイベントチラシもここで入手できます。
福岡で頑張るコミュニティビジネス事業者について知る絶好の機会です。
新しいビジネスのヒントもたくさんあります!
是非、この機会に足をお運びください。
Posted by Commit Men at
10:59
2011年10月01日
「仕事と介護の両立支援シンポジウム」参加!
昨日、アクロス福岡で開催された「仕事と介護の両立支援シンポジウム」に参加してきました。
世界に先駆けて、超高齢化社会が進む日本で、介護と仕事の両立について企業、行政の立場から
それぞれの専門家の方にお話を聞きました。

特に、私が興味深かったのが、九州経済産業局 地域経済部 地域経済課長 松田 一也氏と株式会社フラウ 代表取締役社長 濱砂 圭子の実体験に基づいた話でした。
正直なところ、未婚の私にとって介護問題よりも育児問題に目を向けがちでしたが、その経験からの苦労話は非常に興味深いものでした。
介護にかかる費用は?そのお金はどうするの?本当に両立できるの?
とたくさんの疑問が頭に浮かび、まだまだ学習も足りないな、と感じました。
両親がまだ元気な私は、介護について現実的に捉えきれていませんが、今後親の介護が始まるまでにいろいろと学んでおこうと決めた1日でした。
世界に先駆けて、超高齢化社会が進む日本で、介護と仕事の両立について企業、行政の立場から
それぞれの専門家の方にお話を聞きました。
特に、私が興味深かったのが、九州経済産業局 地域経済部 地域経済課長 松田 一也氏と株式会社フラウ 代表取締役社長 濱砂 圭子の実体験に基づいた話でした。
正直なところ、未婚の私にとって介護問題よりも育児問題に目を向けがちでしたが、その経験からの苦労話は非常に興味深いものでした。
介護にかかる費用は?そのお金はどうするの?本当に両立できるの?
とたくさんの疑問が頭に浮かび、まだまだ学習も足りないな、と感じました。
両親がまだ元気な私は、介護について現実的に捉えきれていませんが、今後親の介護が始まるまでにいろいろと学んでおこうと決めた1日でした。
Posted by Commit Men at
16:35