スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年08月27日

野田靴屋様来所!

8月26日(金)野田靴屋様が問合せで来所されました

8月23日(火)KBCラジオのお昼の番組『ぱお~ん』に

バリアフリーファッション『アトリエキヨ』が電話ゲストで出演

こんな広報の仕方ももあるのかと

野田さんはネットで調べた結果、コミットにたどり着き、問合せで来所されたわけです・・・

事業所『アトリエキヨ』が服でバリアフリーなら

「私は靴でバリアフリーです」と説明くださいました。



野田氏は博多区千代にお店を構え、靴職人のお父様から直伝で職人技を磨いたプロです

お客様は、リュウマチだったり、障害のある方がほとんどで

遠くは北海道から靴を作ってくれといらっしゃるそうです。

木型から起こします



インソールも裏に工夫があります・・・これは野田氏がお客様の足と対話して作るそうな



靴はデザインしてもらいたいものがあれば極力近づけることが可能だそうです



デザインはいいんだけど、靴が足そのものに合わなくて靴を履くことを断念

外にも出たくなくなってはいけないと

なるべく気持ちが前向きになって、なおかつもっと健康になっていける靴を目指しているそうです。

木型から起して靴を作るとなると普通10万円前後してくる感がありますが・・・

オンリーワン商品にもかかわらず

4万円台~だそうです!!

是非!お問合せを!!


前回の『歩行☆倶楽部』→http://www.cb-commit.com/2011/07/post-852.html
と何かできそうです!!

乞うご期待ですね!!

手造り職人 【野田SHOES】

http://www1.odn.ne.jp/~s-booska/index.html

電話/FAX 092-651-0963・・・靴・バック>>>修理・オーダーメイド







  

Posted by Commit Men at 15:00

2011年08月27日

ワークショップ開催!鮎の開き一夜干し『きらりあゆ』の拡販戦略

本日は第18回本気・本物・感動人『共感ビジネス"創"ワークショップ』を開催しました。
今回は特定非営利活動法人 グラウンドワーク福岡 熊田さんにお越し頂いて、「八女市を流れる矢部川で育てられた新鮮な鮎を使用した開き一夜干し『きらりあゆ』の拡販戦略」をテーマに行いました。申込は9名でしたが、当日は13名の方にご参加いただきました。














何よりまず、食べてみなければわからない、とのことで試食からスタートしました。
この鮎の開き『きらりあゆ』
鮎を開きにするという商品としての珍しさに加え、味は抜群に美味しいです。
味に関しては「うまい」「お酒が飲みたくなる」など参加者全員に好評でした。
魚は苦手で普段食べない、という方も一匹すべてぺろり。
熊田さんも「商品に自信が持てました」とうれしそうな表情でした。

















一方で、まだまだ認知度も低く、十分な実績が上がっていない現状をどうするかが
今回のワークショップの主題となりました。
「価格が高い」「販路をもっと広げては?」「グラウンドワーク福岡の活動を支援してくれるところだけに販売しては?」などみなさん積極的な意見が飛び交い、あっという間に終了しました。
熊田さんも「本当に今日は来てよかったです。」と満足していただけました。
ご参加、ご協力頂いた皆様も本当にありがとうございました。













なお、鮎の開き一夜干し『きらりあゆ』はグラウンドワークのショッピングサイトでご購入いただけます。
僕も早速注文しようかと思います。みなさんも、是非一度味わってみてください。
http://gwfshop.org/

また、グラウンドワーク福岡は様々な活動をしています。こちらもご覧下さい。
http://www.h3.dion.ne.jp/~gw-fuku/




  

Posted by Commit Men at 14:39